(
2012/07/24)
22,
真面目で頭が良い人ほど宗教にはまりやすいという
愚かで文系だから関係ないけど……。
どうせなら教祖になって人の人生狂わせたいわ。
一緒に不幸な思想に陥っていこう。
道とか歩いてて、陰気臭い顔しか出来なくて、
やっぱなんでかわからないわ
サバサバしてるって自称する女が嫌いだけど(男でも自称してたら痛すぎる)
よく考えたら普通に実際にサバサバしてる女も嫌いだ。というか苦手だ。
昔のことをよく覚えてて言ったことも言われたことも覚えてて
いざってときに重火器のように構えるようなネチネチとした人の方がいい。
サバサバしてるヤツってさ、自分はあまり他人に左右されずに常に自分らしく凛といるつもりか知らないけど、他人にも無神経で、それの免罪符としてサバサバしてるとか細かいこと気にしないとか言うんだよ。
傷つけちゃってもごめんね☆ってどころかそれが人との関わりでしょ
ぐらいには自惚れてるヤツじゃなきゃ自分のことそういう風に言えないんだよ。
無自覚ならなおのこと質が悪いし、
もっと言えば、
だいたいそういう女はサバサバしてない。装っとるだけだ。
それで後々まで「自分はあの時ぐっとこらえた」とか、言い出すんでしょうよ。
自己犠牲の精神を装うのは誰も幸せにならないからやめろと思う。
竹を割ったような性格ってさ、たかだか10代の女が身につけられるもんじゃねーから。
はあああああ
まあそもそも他人と関わってないんでこんな人、久しくお目にかかってないんですけど。
なんでこういう虚しいことが好きかな。
こういう所が決定的にダメな部分だと思う(他にも色々あるけど、特に)
好きっていう所がダメですよね……虚しい自分との戦いが好きなんですよね…
逆にお前ら何考えて生きてんだって聞きたい。
考えない人の方が正しいのか?
こういう腐敗した面の自分と向き合うと、
よっぽど似たような考え方の人ぐらいしか、
自分のことを好きになったりはしないんじゃないかと不安になります。
今日はここまで。
嫌なことがあったり思いついたりすると筆が捗るブログですので、更新を期待せずに待っててください。ではまた近い内に。
愚かで文系だから関係ないけど……。
どうせなら教祖になって人の人生狂わせたいわ。
一緒に不幸な思想に陥っていこう。
道とか歩いてて、陰気臭い顔しか出来なくて、
やっぱなんでかわからないわ
サバサバしてるって自称する女が嫌いだけど(男でも自称してたら痛すぎる)
よく考えたら普通に実際にサバサバしてる女も嫌いだ。というか苦手だ。
昔のことをよく覚えてて言ったことも言われたことも覚えてて
いざってときに重火器のように構えるようなネチネチとした人の方がいい。
サバサバしてるヤツってさ、自分はあまり他人に左右されずに常に自分らしく凛といるつもりか知らないけど、他人にも無神経で、それの免罪符としてサバサバしてるとか細かいこと気にしないとか言うんだよ。
傷つけちゃってもごめんね☆ってどころかそれが人との関わりでしょ
ぐらいには自惚れてるヤツじゃなきゃ自分のことそういう風に言えないんだよ。
無自覚ならなおのこと質が悪いし、
もっと言えば、
だいたいそういう女はサバサバしてない。装っとるだけだ。
それで後々まで「自分はあの時ぐっとこらえた」とか、言い出すんでしょうよ。
自己犠牲の精神を装うのは誰も幸せにならないからやめろと思う。
竹を割ったような性格ってさ、たかだか10代の女が身につけられるもんじゃねーから。
はあああああ
まあそもそも他人と関わってないんでこんな人、久しくお目にかかってないんですけど。
なんでこういう虚しいことが好きかな。
こういう所が決定的にダメな部分だと思う(他にも色々あるけど、特に)
好きっていう所がダメですよね……虚しい自分との戦いが好きなんですよね…
逆にお前ら何考えて生きてんだって聞きたい。
考えない人の方が正しいのか?
こういう腐敗した面の自分と向き合うと、
よっぽど似たような考え方の人ぐらいしか、
自分のことを好きになったりはしないんじゃないかと不安になります。
今日はここまで。
嫌なことがあったり思いついたりすると筆が捗るブログですので、更新を期待せずに待っててください。ではまた近い内に。
PR
(
2012/07/23)
27h
今年の27時間テレビも無事終了しましたね。
まあ、始まる前から、ここでいいとも終了の知らせがされるんじゃないかだの
そういう話もありましたけれども、特にそういったことはなく
むしろ明日からのいいともが、フジテレビが楽しみになるような内容でしたね。
「団結」というテーマでしたが、
「団結」「絆」等の言葉に過剰に反応する人がいるというのは想定の範囲内。
ある程度(頭を使って)テレビを見ている人なら、楽しむべきところはそこではないと分かると思うのですが。
やはりそこはフジテレビですからねぇ、「楽しくなければテレビじゃない」という大前提と、こういった番組をやる上で少々無理がありながらも「団結」という大きなテーマを前面に出さなければならないという事情的な部分、
そして「団結」を時にこなしながら時に茶化しながら、多数の出演者に紛れながら、爪痕を残そうとしながら、放送事故を避けながら、
見事に長丁場を乗り切るプロの仕事。
それが見所でしょう。
ざっと見てるだけで、次いつ見られるか見当もつかないような共演も多数ありましたね。
やはり今回の27時間を真面目に見ていた人の多くはタモリさんに焦点を当てていたと思うので、事前番組のプレタモリも見ていたと思うのですが、この両方を見てこそ、更に感慨深さもひとしおというものです。
いや~…良かったすねぇ…
ピンポイントで興奮した部分をあげていくと
・エガちゃん乱入
・男気ジャンケンで最後の最後にタモさんが勝った時
・ネプチューンの披露宴VTR 潤ちゃん、泰造さんにもらい泣きですわ…
・タモさんの大暴れ結婚式VTR
・マラソン中の草なぎくんの応援にいいとも青年隊、ニセSMAP(もっぷん!)
・タモさんの冷やし担々麺、黄金のコック服
・可奈子ちゃん、直美、ローラ、さしはらさんにご褒美のキスをもらうタモさん
・マラソンラストスパートでのキムタクと吾郎ちゃんの伴走
・というかマラソン全般。もうそっからゴールするまでずっと良い
・裏番組の都合で一番大きな企画の大縄跳びに参加出来なかったベッキーが悔しいというか悲しそうだったけどスタジオの映らない所で一緒に跳びますって言ってたところ。やっぱりこの人スゲェ…って思いました。
・レギュラー陣へのメッセージVTR。特に関根さんへの関根麻里ちゃんのメッセージが良かった。本当に良い親子ですね。
・スズタクさんのナイスコメント(BIG3あたりは録画してて見てないのですが、Twitterで実況を見て興奮しました。さすがすぎる)
・タモさんとベッキー声優上手い
いかんもっと色々あるはずだけど思い出せん
BIG3はとりあえずはやく見ないとな…楽しみ。
SMAPって仲良し仲良しはしてないけど円熟した関係の良いグループだなと改めて思った。
あと皆タモさん大好きね。視聴者も、周りの人達も。
んでいいともメンバーで一番タモさんと親密であろう草なぎくんが走るっつうのが今回の27時間をよりよいものにしてたよね。関根さんをはじめ同じメンバー達も素直に応援出来るし、良い人選。
やっぱ100kmマラソンをしらけた目で見ちゃうと一気につまらなくなるから、そこは応援しやすい人で良かったわ。
大縄も、草なぎくんの分まで頑張らなくてはと特に気合の入ってた金曜メンバー良かったすねぇ。タモさんと中居くんがまとめてねぇ。練習風景のVで失敗した時に90度頭を下げて謝ってた可奈子ちゃんとかも印象的でねぇ…誰だよ50回っつったヤツは!!って思わず切れてしまいますよ…
27回とか、30年の30回とかでいいだろうがぁ…なんてね☆
しかし目標の回数に届かなくても団結っていうのは痛いほど伝わったね。
むしろ、タレント、芸人、アイドル、声優、皆普段は色々な舞台で色々な武器で戦ってる面々が、いいともという番組、タモさんを真ん中にして慕い集ってるんだなぁって思いました。
なんでもね、あれだけ人数いればよく知らない人も馬の合わない人もいると思うんですよ。
でも、「番組のために、タモさんのために」という元なら団結出来るんですよね。
それは割と、一夜の奇跡というか。団結ってそういうもんじゃないかなって。
普段はバラバラでも、ここぞという時一つの目標に向かって頑張る仲間がいるってことが。
自分も「団結って(笑)」って側ではありますよ。ていうかね出演者の中にもそういう側の人は沢山いるんですよ、だからこそ面白い。(そもそもタモさんだってそういう側でしょうね)
これだけの長丁場、タモさんはずっとタモさんをやってたのが本当にすごかったね。
普通ちょっとほころんだり、そういうところもまた見所なんだけど、ずっとあのマイペース変わらないのすごいわ。
食べるとそれを消化するのにエネルギー使うから放送中は食べない!っていうのもすごい。それ聞いた時に、ああ最後まで安心して見てられるなぁって思ったもの。
その一方で寝てるさまぁ~ずとか、ちょっと発言の調子悪くなる太田さんも面白かったけどね 良いもん見させていただきました。
あと、新人アナによる提供読み、なんか結構好きなんですよね。
儀式的な。わが子の入学式を見守るのってこんな感じなのかなぁって。
それに毎度、すごくフジっぽい人達だなぁと思う。
やっぱりフジテレビのバラエティ見るならアナウンサーもばっちりチェックしておかないとね。
ああ倉田アナは相変わらずかっこかわいかったです^^
中村仁美アナもなんだか母の顔になっててえらい可愛かったな。人妻ァ
ああああ感慨深さが押し寄せてきて…ちょっとこの辺にしときますね…
夏のはじめに良いもん見たわ本当。バイト休みで良かった本当。
まあ、始まる前から、ここでいいとも終了の知らせがされるんじゃないかだの
そういう話もありましたけれども、特にそういったことはなく
むしろ明日からのいいともが、フジテレビが楽しみになるような内容でしたね。
「団結」というテーマでしたが、
「団結」「絆」等の言葉に過剰に反応する人がいるというのは想定の範囲内。
ある程度(頭を使って)テレビを見ている人なら、楽しむべきところはそこではないと分かると思うのですが。
やはりそこはフジテレビですからねぇ、「楽しくなければテレビじゃない」という大前提と、こういった番組をやる上で少々無理がありながらも「団結」という大きなテーマを前面に出さなければならないという事情的な部分、
そして「団結」を時にこなしながら時に茶化しながら、多数の出演者に紛れながら、爪痕を残そうとしながら、放送事故を避けながら、
見事に長丁場を乗り切るプロの仕事。
それが見所でしょう。
ざっと見てるだけで、次いつ見られるか見当もつかないような共演も多数ありましたね。
やはり今回の27時間を真面目に見ていた人の多くはタモリさんに焦点を当てていたと思うので、事前番組のプレタモリも見ていたと思うのですが、この両方を見てこそ、更に感慨深さもひとしおというものです。
いや~…良かったすねぇ…
ピンポイントで興奮した部分をあげていくと
・エガちゃん乱入
・男気ジャンケンで最後の最後にタモさんが勝った時
・ネプチューンの披露宴VTR 潤ちゃん、泰造さんにもらい泣きですわ…
・タモさんの大暴れ結婚式VTR
・マラソン中の草なぎくんの応援にいいとも青年隊、ニセSMAP(もっぷん!)
・タモさんの冷やし担々麺、黄金のコック服
・可奈子ちゃん、直美、ローラ、さしはらさんにご褒美のキスをもらうタモさん
・マラソンラストスパートでのキムタクと吾郎ちゃんの伴走
・というかマラソン全般。もうそっからゴールするまでずっと良い
・裏番組の都合で一番大きな企画の大縄跳びに参加出来なかったベッキーが悔しいというか悲しそうだったけどスタジオの映らない所で一緒に跳びますって言ってたところ。やっぱりこの人スゲェ…って思いました。
・レギュラー陣へのメッセージVTR。特に関根さんへの関根麻里ちゃんのメッセージが良かった。本当に良い親子ですね。
・スズタクさんのナイスコメント(BIG3あたりは録画してて見てないのですが、Twitterで実況を見て興奮しました。さすがすぎる)
・タモさんとベッキー声優上手い
いかんもっと色々あるはずだけど思い出せん
BIG3はとりあえずはやく見ないとな…楽しみ。
SMAPって仲良し仲良しはしてないけど円熟した関係の良いグループだなと改めて思った。
あと皆タモさん大好きね。視聴者も、周りの人達も。
んでいいともメンバーで一番タモさんと親密であろう草なぎくんが走るっつうのが今回の27時間をよりよいものにしてたよね。関根さんをはじめ同じメンバー達も素直に応援出来るし、良い人選。
やっぱ100kmマラソンをしらけた目で見ちゃうと一気につまらなくなるから、そこは応援しやすい人で良かったわ。
大縄も、草なぎくんの分まで頑張らなくてはと特に気合の入ってた金曜メンバー良かったすねぇ。タモさんと中居くんがまとめてねぇ。練習風景のVで失敗した時に90度頭を下げて謝ってた可奈子ちゃんとかも印象的でねぇ…誰だよ50回っつったヤツは!!って思わず切れてしまいますよ…
27回とか、30年の30回とかでいいだろうがぁ…なんてね☆
しかし目標の回数に届かなくても団結っていうのは痛いほど伝わったね。
むしろ、タレント、芸人、アイドル、声優、皆普段は色々な舞台で色々な武器で戦ってる面々が、いいともという番組、タモさんを真ん中にして慕い集ってるんだなぁって思いました。
なんでもね、あれだけ人数いればよく知らない人も馬の合わない人もいると思うんですよ。
でも、「番組のために、タモさんのために」という元なら団結出来るんですよね。
それは割と、一夜の奇跡というか。団結ってそういうもんじゃないかなって。
普段はバラバラでも、ここぞという時一つの目標に向かって頑張る仲間がいるってことが。
自分も「団結って(笑)」って側ではありますよ。ていうかね出演者の中にもそういう側の人は沢山いるんですよ、だからこそ面白い。(そもそもタモさんだってそういう側でしょうね)
これだけの長丁場、タモさんはずっとタモさんをやってたのが本当にすごかったね。
普通ちょっとほころんだり、そういうところもまた見所なんだけど、ずっとあのマイペース変わらないのすごいわ。
食べるとそれを消化するのにエネルギー使うから放送中は食べない!っていうのもすごい。それ聞いた時に、ああ最後まで安心して見てられるなぁって思ったもの。
その一方で寝てるさまぁ~ずとか、ちょっと発言の調子悪くなる太田さんも面白かったけどね 良いもん見させていただきました。
あと、新人アナによる提供読み、なんか結構好きなんですよね。
儀式的な。わが子の入学式を見守るのってこんな感じなのかなぁって。
それに毎度、すごくフジっぽい人達だなぁと思う。
やっぱりフジテレビのバラエティ見るならアナウンサーもばっちりチェックしておかないとね。
ああ倉田アナは相変わらずかっこかわいかったです^^
中村仁美アナもなんだか母の顔になっててえらい可愛かったな。人妻ァ
ああああ感慨深さが押し寄せてきて…ちょっとこの辺にしときますね…
夏のはじめに良いもん見たわ本当。バイト休みで良かった本当。
一生そのまま地面とキスしてな!(アメリカンな煽り文句)
まあー、なんていうか
なんだ、その、
楽しかった時のことを思い出すのは虚しい。
本当は、ちょっとくらい感じてた、不快感さえなかったことにして
やたらに過去を美化して、楽しかったような、美しかったような、全盛期だったような気になるのは、
とても愚かなことだと思う。
悪い過去を思い出して、ちょっとくらいの嫌な思い出も、どんどんふくらませて、何度も何度も叩き潰している方が、楽しいし、楽だ。
それはそれで、愚かで、虚しくて、心の貧しさを露呈さすような行為だけど。
ただ、やたら過去を美化するヤツは信用できないし、したらいけないと思う。
「美化」なんてするぐらいなら、初めから美しい思い出になるようにしてろよ。
過去を美化するヤツは間違いなく今を大切に扱わない。
そして未来にやたらに夢を見る。
なんでそんな人間と、今、おつきあいしなきゃいけないんですか?
そいつの後々の語りぐさとなって楽しくもなかった思い出の中でヘラヘラ笑うモブ役になる為ですか?
句読点使い過ぎだな……。
ん~……
今の生活で、心動くことが、すごく少なくなっていることを感じて焦ってて…
薄暗い方にならすぐ針が触れるんですけどね…
こうして記すべきことも、くだらない精神論ばっかりで、つまらないし…
マンガやテレビや何かを見て笑うとか涙するとかはあるんですけれどもね
実際に自分の身に起こることへの、プラスに変換できなさは、辛い。
一番楽しいことといえば、友達と会う時でしょうね。
冷静に考えると、その人としか会ってないですね。
それ自体は、悲しいことではないですわ。そこだけは間違えてはいかん。
だって、その人がいなかったら(会える環境でなかったら)とても恐ろしいですよ。
ついでに、その人に、自分以外に会うような人がいたりしても、自分の心の狭さを考えると、恐ろしい。
自分にとってその人は大げさでなく今の私を直接的に支える人であって、自惚れではなく(まあ若干自惚れだけど)自分も相手にとってそうなんじゃないかと思うことが出来る、唯一の人ですから
そんな人ってなあ、お前にはいるか?って楽しそうに過ごしてるやつ皆に問いたい。
分からんだろうなぁ。
恋愛がさぁ、友情より尊い訳ないじゃん。
そうは思いませんか?
けれども優先されるべきはいつだって恋愛感情でしょう。
そんなもんクソですわ。
おかしいでしょ。
どいつもこいつも、恋愛の好き>>>友情の好き
とか当たり前のように思ってるでしょ。
違うわ。5年先考えてみろ。末永い方どっちだよ。
こういうことをたまに本気で考えてしまうんですけどねえ
ヒガミとか超越して恐ろしさを感じるといいますか
純粋に、人を大切にしたいという思いが高じすぎての気の迷いなので…
何なんですかね……
例えばですよ、自分の大切な友達が困ってる悩んでることがあるとするじゃないですか
私は出来る限りのことをしたいですよ。金だってあるなら貸したいですよ。
励ますもよし、黙って話を聴くもよし、必要ならアドバイス的なこともするし
似たケースをググったりもするでしょうよ。
三日三晩頭も心もそのことに奪われるでしょうよ。
でも、でもですよ。
その友達にもし恋人がいるとしたら、自分が何をするより思うより、その恋人のたったひとつの言葉が振る舞いが、
何より友達を癒すんじゃないですか?
違いますか?
そりゃ私は友達なんだから、
頭を撫でてあげるとか抱きしめてあげるとか出来ないですわ しても意味がないからね
おかしくないですか?
いや、おかしくはない、おかしくはない、ということがおかしいって思うんですよ。
そういう日のこと思うと今から胸が苦しくなるし、自分の無力さには呆れる。
そもそもこういう考え方してしまう時点で、自分の言う、愛情は、幼稚で孤独で、受ける側にとって迷惑なものだと思う。
でもそれぐらいしか自分を内側から支えるものはないんだよ!
このままどんどん歪んでくんだろうな。
そして現在もだけれど、その歪みこそ至高で高潔だと勘違いしていくだろう。
なんだろうな~
なんでこういう気分になってくかって言うと
大体原因は分かりきってて、
それは知り合いのTwitterを見てるせいにほかならないんだけど、
それをやめる程の強さもない。
けどそれの為に精神の汚染が繰り返されていくっていうのは……頭が悪すぎますね……。
何なんですかね…
ちゃんと分析しようと思ったんですよ 陰鬱さの根底を
でもますます分からないです
ただ単純に寂しいだけなんですかね
他の人がどれだけ不幸だろうが悲しかろうが孤独だろうが知ったこっちゃない
今感じてる憂鬱さをストレートに書きましたよ。
理解してもらえるとかしてもらないもどうでも良い。
とりあえず聞いて欲しい、そして聞かせて欲しい。
あなたの心にもこういう憂鬱さが巣食っていることを知ればいくらか私の心も満たされるだろう。





まあー、なんていうか
なんだ、その、
楽しかった時のことを思い出すのは虚しい。
本当は、ちょっとくらい感じてた、不快感さえなかったことにして
やたらに過去を美化して、楽しかったような、美しかったような、全盛期だったような気になるのは、
とても愚かなことだと思う。
悪い過去を思い出して、ちょっとくらいの嫌な思い出も、どんどんふくらませて、何度も何度も叩き潰している方が、楽しいし、楽だ。
それはそれで、愚かで、虚しくて、心の貧しさを露呈さすような行為だけど。
ただ、やたら過去を美化するヤツは信用できないし、したらいけないと思う。
「美化」なんてするぐらいなら、初めから美しい思い出になるようにしてろよ。
過去を美化するヤツは間違いなく今を大切に扱わない。
そして未来にやたらに夢を見る。
なんでそんな人間と、今、おつきあいしなきゃいけないんですか?
そいつの後々の語りぐさとなって楽しくもなかった思い出の中でヘラヘラ笑うモブ役になる為ですか?
句読点使い過ぎだな……。
ん~……
今の生活で、心動くことが、すごく少なくなっていることを感じて焦ってて…
薄暗い方にならすぐ針が触れるんですけどね…
こうして記すべきことも、くだらない精神論ばっかりで、つまらないし…
マンガやテレビや何かを見て笑うとか涙するとかはあるんですけれどもね
実際に自分の身に起こることへの、プラスに変換できなさは、辛い。
一番楽しいことといえば、友達と会う時でしょうね。
冷静に考えると、その人としか会ってないですね。
それ自体は、悲しいことではないですわ。そこだけは間違えてはいかん。
だって、その人がいなかったら(会える環境でなかったら)とても恐ろしいですよ。
ついでに、その人に、自分以外に会うような人がいたりしても、自分の心の狭さを考えると、恐ろしい。
自分にとってその人は大げさでなく今の私を直接的に支える人であって、自惚れではなく(まあ若干自惚れだけど)自分も相手にとってそうなんじゃないかと思うことが出来る、唯一の人ですから
そんな人ってなあ、お前にはいるか?って楽しそうに過ごしてるやつ皆に問いたい。
分からんだろうなぁ。
恋愛がさぁ、友情より尊い訳ないじゃん。
そうは思いませんか?
けれども優先されるべきはいつだって恋愛感情でしょう。
そんなもんクソですわ。
おかしいでしょ。
どいつもこいつも、恋愛の好き>>>友情の好き
とか当たり前のように思ってるでしょ。
違うわ。5年先考えてみろ。末永い方どっちだよ。
こういうことをたまに本気で考えてしまうんですけどねえ
ヒガミとか超越して恐ろしさを感じるといいますか
純粋に、人を大切にしたいという思いが高じすぎての気の迷いなので…
何なんですかね……
例えばですよ、自分の大切な友達が困ってる悩んでることがあるとするじゃないですか
私は出来る限りのことをしたいですよ。金だってあるなら貸したいですよ。
励ますもよし、黙って話を聴くもよし、必要ならアドバイス的なこともするし
似たケースをググったりもするでしょうよ。
三日三晩頭も心もそのことに奪われるでしょうよ。
でも、でもですよ。
その友達にもし恋人がいるとしたら、自分が何をするより思うより、その恋人のたったひとつの言葉が振る舞いが、
何より友達を癒すんじゃないですか?
違いますか?
そりゃ私は友達なんだから、
頭を撫でてあげるとか抱きしめてあげるとか出来ないですわ しても意味がないからね
おかしくないですか?
いや、おかしくはない、おかしくはない、ということがおかしいって思うんですよ。
そういう日のこと思うと今から胸が苦しくなるし、自分の無力さには呆れる。
そもそもこういう考え方してしまう時点で、自分の言う、愛情は、幼稚で孤独で、受ける側にとって迷惑なものだと思う。
でもそれぐらいしか自分を内側から支えるものはないんだよ!
このままどんどん歪んでくんだろうな。
そして現在もだけれど、その歪みこそ至高で高潔だと勘違いしていくだろう。
なんだろうな~
なんでこういう気分になってくかって言うと
大体原因は分かりきってて、
それは知り合いのTwitterを見てるせいにほかならないんだけど、
それをやめる程の強さもない。
けどそれの為に精神の汚染が繰り返されていくっていうのは……頭が悪すぎますね……。
何なんですかね…
ちゃんと分析しようと思ったんですよ 陰鬱さの根底を
でもますます分からないです
ただ単純に寂しいだけなんですかね
他の人がどれだけ不幸だろうが悲しかろうが孤独だろうが知ったこっちゃない
今感じてる憂鬱さをストレートに書きましたよ。
理解してもらえるとかしてもらないもどうでも良い。
とりあえず聞いて欲しい、そして聞かせて欲しい。
あなたの心にもこういう憂鬱さが巣食っていることを知ればいくらか私の心も満たされるだろう。
安定なんかしたらダメに決まってんだろくそがぁああ
芸の道を志すものが
安定した収入を得て
安定した健やかかつ美しい人間関係を築いていたら
築いているのなら!
即刻、芸の道を志すことをやめ、
安寧の道を退屈と共に歩くべき!!
なんで、最初その道を目指そうとした?
そういう、あたたかで満ち満ちて
日常を幸福と錯覚した平和なる「某人」どもを
見返してやる為じゃないのか!!!?
根拠なき不安、いらだち、確固たる孤独…
寝たきりの精神からやっとのことで
「自分だけ」と錯覚出来る一筋の光をその手に掴み起き上がったんじゃないのか!?
…違うね……違うよね…人それぞれだよね…
でも少なくとも私はそうなんですよ
私には見返さなきゃいけない人間が沢山いるんですよ
でも、その沢山の誰一人として私を見てないというのは
わかってるんですよ。
('∀`)アヒャヒャヒャ
(゜∀。)アヒャ……
そういえばここ数日で2つくらい美味しい可愛いスイーツ食ったんだけど写真撮り忘れた。
店はいる前まで覚えてるけど注文してテーブルに来たら忘れちゃってんのよね~
まあ積極的に撮りたいって側の人間ではないけど
この冴えない文章だけじゃ味気ないからね。
八天堂のクリームパンと檸檬パン美味しかった。
芸の道を志すものが
安定した収入を得て
安定した健やかかつ美しい人間関係を築いていたら
築いているのなら!
即刻、芸の道を志すことをやめ、
安寧の道を退屈と共に歩くべき!!
なんで、最初その道を目指そうとした?
そういう、あたたかで満ち満ちて
日常を幸福と錯覚した平和なる「某人」どもを
見返してやる為じゃないのか!!!?
根拠なき不安、いらだち、確固たる孤独…
寝たきりの精神からやっとのことで
「自分だけ」と錯覚出来る一筋の光をその手に掴み起き上がったんじゃないのか!?
…違うね……違うよね…人それぞれだよね…
でも少なくとも私はそうなんですよ
私には見返さなきゃいけない人間が沢山いるんですよ
でも、その沢山の誰一人として私を見てないというのは
わかってるんですよ。
('∀`)アヒャヒャヒャ
(゜∀。)アヒャ……
そういえばここ数日で2つくらい美味しい可愛いスイーツ食ったんだけど写真撮り忘れた。
店はいる前まで覚えてるけど注文してテーブルに来たら忘れちゃってんのよね~
まあ積極的に撮りたいって側の人間ではないけど
この冴えない文章だけじゃ味気ないからね。
八天堂のクリームパンと檸檬パン美味しかった。
ようやっとバイトが決まったのだよ。
平日の5日間、フルタイム。
解雇されないように頑張るのみ。
しかし半ひきこもニート生活をしていた身には、ツライな。
それで、通勤していて、思ったけれど、通勤時間がながければながいほど、
現実にくたびれた人は、ぐわっとホームに吸い込まれやすくなるんじゃないか。
本を読むだの、音楽を聴くだのはできるけれど、基本的に、通勤、通学時間は、無駄な時間だ。
人だらけの不快な状況が、長く長く続くほど、更に仕事が嫌いなら、あえて苦しみながら更に苦しい場所へ向かうことに思いを馳せるほど、
心に隙間が出来て、なんだかホームへ飛び込んだろうとかいう気持ちに、なるんじゃないだろうか。
人ごみは、これだけの人がいるのに、誰も愛せず愛されずというところが、心地良くもあり、同時に存在意義を見失いがちになる。
ここにいる人のほとんどと交わらずに、人生が終わっていくんだと思う。
そもそも、ここにいる人のほとんどと交わりたくすらないくせに、不思議と寂しくなる。
そういう所、本当にくだらないな~と思う。
実際は、いつでも見守れて、考えられる人のことだけ見守って考えてれば良いんだ。
という、理想が高ければ高いほど、現実の溝は深く暗く、嫉妬や恨みになって影を差す。
こういうことをTwitterで発信すると一人二人ふぁぼってくれるので、いつもそれだけでふわ~っ^ワ^てなるんだけど、あえてここで発信する慎み深さ!
こういう、端的に、抽象的な言葉を用いて心情を表現するのって、漫画のモノローグ創りに役立つかなぁって思うんだけど、どうなんだろうね?
あまり詩的すぎるモノローグはイヤなんだけど。
やっぱモノローグはコマ割りと合わせてテンポを生み出し読者を引きこませることが命題なんだろう。
ただ恋愛してる中の辛い寂しい好きとかいうありきたりな感情をいかにドラマチックに好感が持てるような感情に昇華さすか。
あるいは実際に恋愛すれば、自然と溢れちゃう感じですかね。
まあ憧れだけで漫画を描くのも、悪かないだろう。
それより、語彙、増やそう。
平日の5日間、フルタイム。
解雇されないように頑張るのみ。
しかし半ひきこもニート生活をしていた身には、ツライな。
それで、通勤していて、思ったけれど、通勤時間がながければながいほど、
現実にくたびれた人は、ぐわっとホームに吸い込まれやすくなるんじゃないか。
本を読むだの、音楽を聴くだのはできるけれど、基本的に、通勤、通学時間は、無駄な時間だ。
人だらけの不快な状況が、長く長く続くほど、更に仕事が嫌いなら、あえて苦しみながら更に苦しい場所へ向かうことに思いを馳せるほど、
心に隙間が出来て、なんだかホームへ飛び込んだろうとかいう気持ちに、なるんじゃないだろうか。
人ごみは、これだけの人がいるのに、誰も愛せず愛されずというところが、心地良くもあり、同時に存在意義を見失いがちになる。
ここにいる人のほとんどと交わらずに、人生が終わっていくんだと思う。
そもそも、ここにいる人のほとんどと交わりたくすらないくせに、不思議と寂しくなる。
そういう所、本当にくだらないな~と思う。
実際は、いつでも見守れて、考えられる人のことだけ見守って考えてれば良いんだ。
という、理想が高ければ高いほど、現実の溝は深く暗く、嫉妬や恨みになって影を差す。
こういうことをTwitterで発信すると一人二人ふぁぼってくれるので、いつもそれだけでふわ~っ^ワ^てなるんだけど、あえてここで発信する慎み深さ!
こういう、端的に、抽象的な言葉を用いて心情を表現するのって、漫画のモノローグ創りに役立つかなぁって思うんだけど、どうなんだろうね?
あまり詩的すぎるモノローグはイヤなんだけど。
やっぱモノローグはコマ割りと合わせてテンポを生み出し読者を引きこませることが命題なんだろう。
ただ恋愛してる中の辛い寂しい好きとかいうありきたりな感情をいかにドラマチックに好感が持てるような感情に昇華さすか。
あるいは実際に恋愛すれば、自然と溢れちゃう感じですかね。
まあ憧れだけで漫画を描くのも、悪かないだろう。
それより、語彙、増やそう。
全然更新してないのはここ2週間、起きる→漫画のこと考える、絵を書く→麻雀やる→寝る。しかしていなかったからだよ!クズだよ!
ついつい「新卒で就職出来なかったやつwwwww」とかいうスレを見てしまうね!(そもそも新卒ですらない)
という訳でiPhoneの写真フォルダを見ながらどうにか近況を記していきたいと思う。
◆フレンチトースト

料理が出来ないのだけど、なんとなくフレンチトーストを作った。
自分は、卵液が染み込んだとろふわっとしたフレンチトーストが好きなのだけど、母は、牛乳が嫌いなので、あっさりとしたパンらしさが芯に残ってるフレンチトースト派なので、自分で作ることにした。
色々検索かけてて思ったけど、今ってネットにあらゆるレシピがあふれていて、レシピ本ってよほど工夫しないと売れないんじゃないかなぁ。
それこそ、そのレシピ本を作った「人」が重要だったり、シリコンスチーマーやタジン鍋を付録に付けたり、そういうことが必要になってくるんだろうな。
まあ、レシピ本は著している人や諸々全てプロだから、調理の正確さや根拠、写真などの点でネットに有利つくところはいっぱいあるんだけど。
今回のフレンチトーストはネットにある3つくらいのレシピを参考にした。
一晩卵液に浸けるとかなりとろふわ、ホテルの味になるようだけど、まあ今回は一時間ほど。それでも十分だったけどね。というか卵液がなくなった。
パンの耳はあまり好きじゃないので、ちょっと厚めに切り落として、それも浸けておいた。
ちょうど家にあったのが開封何日か経った5枚切り食パンだったのでちょうどよかった。表面が乾燥している方が卵液がよく染みるらしいので。
フライパンにバター、とどこのレシピも書いてるんだけど、料理をしないと、この塩梅が分からない。まあお菓子であってお菓子じゃないし、適当に。
一時間でも卵液が芯まで染みたパンは、すごく脆い。パンの耳はポロッと切れてしまった。ごくごく弱火で、蓋をして15分間焼く。
バターとパンの甘い香りが混ざってなんともいえないいい匂いなのでついついたまに蓋を取って嗅いでしまう。多分ダメ。
フライパンが小さかったので、15分焼く、を三回もやることになってしまった。超暇。
でも時間をかけただけあって、ふわふわとろとろで美味しい。見た目はちょっとべちゃっとしちゃったけど。ふっくらさせるにはどうしたら良かったんだろう。
耳も、小さなフライパンの中でくっつけあって焼いていたら、薄切りの食パンみたいになった。耳らしさゼロ。これは良い!
今度はバニラエッセンスとかちゃんと入れてつくりたい。
あと、「ホットケーキをメープルシロップに浸けてフレンチトーストのように焼く」というメニューも気になったのでいつかやってみたい。
◆真美ちゃん!



ねんぷち!これが500円なんて恐ろしい世の中だなぁ。
亜美真美は、真美の方がちょっと大人なイメージ。どっちが姉かは、シリーズによって違うんだけど、個人的には亜美が姉だけど精神年齢はほんの少しだけ真美が上だとカワイイなぁと思う。ホスト部の光と馨みたいな感じで。
まあ、まだ13歳とかな訳だし、ほとんど変わらない仲良しいたずらマセガキコンビって感じですかね。だからこそ、高校生になった時とか考えると面白い。
はぁ…どの角度から見てもカワイイ…こうなると亜美も隣に並べたげたいなぁ。
この衣装すごく細かいと思うんだけど、ワンポイントのゴールドが本当にカワイイ。たまらん。
髪留めとかも半端無くカワイイ。わかってるねぇ。
亜美真美は2の情報が出てから好きになったなー。無印の頃は、別に嫌いという訳ではないけど好きという訳ではなく、でもアイドル全員揃った絵を描く時にはなんとなく最後…って感じだった。2で一気に大人っぽくなったからなぁ、見た目は。
中身も勿論成長しているだろうけど、そこはちゃんと子供っぽさがあるというか。
アニメの亜美真美回は基本ギャグだったけど、やっぱり双子は一緒のユニットにしてあげたかったよなぁとか、いやここであえて別々になることが二人の個性をより高められるんじゃないか、とか色々考えてしまう訳ですよね。二人の以心伝心っぷりを見るに、多少離れたぐらいじゃ揺らがない絆なんでしょうけど。言ってもまだ子供だからな~。
言ってもまだ子供なんですよ…ようやっとるわ。亜美真美、美希、やよいはそういう気持ちで見ちゃいますな……。
ついでに無印いおりん!今の半デコヘアーもかわゆいけど、デコ全開いおりんもかわいい!すげえ金持ちっぽい!フワーオ!

◆麻雀
ちゃんと覚えるぞーってなって何週間かな、一ヶ月かな。
このサイトやiPhoneのアプリでちょこちょこやってます。
対人じゃないけど。対人はまだハードルが高い。
ルールや役を覚えるのにはこのページを利用しています。
分かりやすくて、役も出現率順が覚えやすくて良い。

iPhoneのアプリはこういう感じ。やっぱり、ガイドが出てくれるのでこういうバーチャルな麻雀は初心者にはありがたいですな。最初は「あっ、立直ってボタン出たから立直出来る…」みたいな感じで、だんだんちゃんと「これ捨てて…次あれがくれば立直出来るな」ってちゃんと状況が把握出来てくるので面白いです。
あと、やっちゃいけないことは出来ないようになってるのもありがたい。和了れる牌が複数あるときに、どれだと高いのかとかも分かったりするのでこれも便利。
ただ頼っちゃってると実際にプレイする時ウッカリしそうだけど。

初の役満…!国士無双…!
萬子、筒子、索子の1,9牌1つずつ+字牌風牌1つずつ+その中のどれか一つという形。
役満の中では狙いやすいそうですが、嬉しいものは嬉しい。見た目もカッコイイしね。
この前は三倍満を和了り損ねて悔しかった(立直、門前清自摸和、役牌、タンヤオ、三暗刻、三色同順、ドラ3 とかだったか)。
最終的に友達や家族とキャッキャ言いながら出来るようになりたいね…
◆美味しいやつ
美味しい食べ物を写真に収めるという習慣がないけど珍しく撮ってたやつ

二層になってて、上が濃いチョコのスポンジ(というか、ガトーショコラとかそういう感じ)で下が固めのムース。
ムースってそこまで惹かれないんだけど、これはちょっとアイスっぽくて美味しい。
小さいスプーンでチミチミとバランスよく食べるのが美味しい。入れ物もカワイイ。普通に捨てたけどカワイイ。
不二家の米粉シフォンも美味しかったけど写真撮り忘れたな~。
こんなもんかな。
手ぬぐいはもうプレゼントしちゃったんだけど(待てない性分★)
家に割と手ぬぐいがあって、被らなくてよかった~と思った。
売り場にあるやつもあった。JAPANっていう、いかにもな日本土産っぽいやつ。
売り場にあるのとは違ったけど、蟹柄もあったし、誕生日ケーキがドーンと描かれてるファンシーなのもあった。やっぱ金魚で正解だったなー。ハンカチ型のはなかったし。
お母さんは手ぬぐいを実用的に使ってるみたいだったけど(夏場、冷やして首に巻くらしい)、眺めてるだけでかわいい。もし自分の部屋あったら、手ぬぐい飾るためだけのあの額縁買っちゃいそうだな。
ついつい「新卒で就職出来なかったやつwwwww」とかいうスレを見てしまうね!(そもそも新卒ですらない)
という訳でiPhoneの写真フォルダを見ながらどうにか近況を記していきたいと思う。
◆フレンチトースト
料理が出来ないのだけど、なんとなくフレンチトーストを作った。
自分は、卵液が染み込んだとろふわっとしたフレンチトーストが好きなのだけど、母は、牛乳が嫌いなので、あっさりとしたパンらしさが芯に残ってるフレンチトースト派なので、自分で作ることにした。
色々検索かけてて思ったけど、今ってネットにあらゆるレシピがあふれていて、レシピ本ってよほど工夫しないと売れないんじゃないかなぁ。
それこそ、そのレシピ本を作った「人」が重要だったり、シリコンスチーマーやタジン鍋を付録に付けたり、そういうことが必要になってくるんだろうな。
まあ、レシピ本は著している人や諸々全てプロだから、調理の正確さや根拠、写真などの点でネットに有利つくところはいっぱいあるんだけど。
今回のフレンチトーストはネットにある3つくらいのレシピを参考にした。
一晩卵液に浸けるとかなりとろふわ、ホテルの味になるようだけど、まあ今回は一時間ほど。それでも十分だったけどね。というか卵液がなくなった。
パンの耳はあまり好きじゃないので、ちょっと厚めに切り落として、それも浸けておいた。
ちょうど家にあったのが開封何日か経った5枚切り食パンだったのでちょうどよかった。表面が乾燥している方が卵液がよく染みるらしいので。
フライパンにバター、とどこのレシピも書いてるんだけど、料理をしないと、この塩梅が分からない。まあお菓子であってお菓子じゃないし、適当に。
一時間でも卵液が芯まで染みたパンは、すごく脆い。パンの耳はポロッと切れてしまった。ごくごく弱火で、蓋をして15分間焼く。
バターとパンの甘い香りが混ざってなんともいえないいい匂いなのでついついたまに蓋を取って嗅いでしまう。多分ダメ。
フライパンが小さかったので、15分焼く、を三回もやることになってしまった。超暇。
でも時間をかけただけあって、ふわふわとろとろで美味しい。見た目はちょっとべちゃっとしちゃったけど。ふっくらさせるにはどうしたら良かったんだろう。
耳も、小さなフライパンの中でくっつけあって焼いていたら、薄切りの食パンみたいになった。耳らしさゼロ。これは良い!
今度はバニラエッセンスとかちゃんと入れてつくりたい。
あと、「ホットケーキをメープルシロップに浸けてフレンチトーストのように焼く」というメニューも気になったのでいつかやってみたい。
◆真美ちゃん!
ねんぷち!これが500円なんて恐ろしい世の中だなぁ。
亜美真美は、真美の方がちょっと大人なイメージ。どっちが姉かは、シリーズによって違うんだけど、個人的には亜美が姉だけど精神年齢はほんの少しだけ真美が上だとカワイイなぁと思う。ホスト部の光と馨みたいな感じで。
まあ、まだ13歳とかな訳だし、ほとんど変わらない仲良しいたずらマセガキコンビって感じですかね。だからこそ、高校生になった時とか考えると面白い。
はぁ…どの角度から見てもカワイイ…こうなると亜美も隣に並べたげたいなぁ。
この衣装すごく細かいと思うんだけど、ワンポイントのゴールドが本当にカワイイ。たまらん。
髪留めとかも半端無くカワイイ。わかってるねぇ。
亜美真美は2の情報が出てから好きになったなー。無印の頃は、別に嫌いという訳ではないけど好きという訳ではなく、でもアイドル全員揃った絵を描く時にはなんとなく最後…って感じだった。2で一気に大人っぽくなったからなぁ、見た目は。
中身も勿論成長しているだろうけど、そこはちゃんと子供っぽさがあるというか。
アニメの亜美真美回は基本ギャグだったけど、やっぱり双子は一緒のユニットにしてあげたかったよなぁとか、いやここであえて別々になることが二人の個性をより高められるんじゃないか、とか色々考えてしまう訳ですよね。二人の以心伝心っぷりを見るに、多少離れたぐらいじゃ揺らがない絆なんでしょうけど。言ってもまだ子供だからな~。
言ってもまだ子供なんですよ…ようやっとるわ。亜美真美、美希、やよいはそういう気持ちで見ちゃいますな……。
ついでに無印いおりん!今の半デコヘアーもかわゆいけど、デコ全開いおりんもかわいい!すげえ金持ちっぽい!フワーオ!
◆麻雀
ちゃんと覚えるぞーってなって何週間かな、一ヶ月かな。
このサイトやiPhoneのアプリでちょこちょこやってます。
対人じゃないけど。対人はまだハードルが高い。
ルールや役を覚えるのにはこのページを利用しています。
分かりやすくて、役も出現率順が覚えやすくて良い。
iPhoneのアプリはこういう感じ。やっぱり、ガイドが出てくれるのでこういうバーチャルな麻雀は初心者にはありがたいですな。最初は「あっ、立直ってボタン出たから立直出来る…」みたいな感じで、だんだんちゃんと「これ捨てて…次あれがくれば立直出来るな」ってちゃんと状況が把握出来てくるので面白いです。
あと、やっちゃいけないことは出来ないようになってるのもありがたい。和了れる牌が複数あるときに、どれだと高いのかとかも分かったりするのでこれも便利。
ただ頼っちゃってると実際にプレイする時ウッカリしそうだけど。
初の役満…!国士無双…!
萬子、筒子、索子の1,9牌1つずつ+字牌風牌1つずつ+その中のどれか一つという形。
役満の中では狙いやすいそうですが、嬉しいものは嬉しい。見た目もカッコイイしね。
この前は三倍満を和了り損ねて悔しかった(立直、門前清自摸和、役牌、タンヤオ、三暗刻、三色同順、ドラ3 とかだったか)。
最終的に友達や家族とキャッキャ言いながら出来るようになりたいね…
◆美味しいやつ
美味しい食べ物を写真に収めるという習慣がないけど珍しく撮ってたやつ
二層になってて、上が濃いチョコのスポンジ(というか、ガトーショコラとかそういう感じ)で下が固めのムース。
ムースってそこまで惹かれないんだけど、これはちょっとアイスっぽくて美味しい。
小さいスプーンでチミチミとバランスよく食べるのが美味しい。入れ物もカワイイ。普通に捨てたけどカワイイ。
不二家の米粉シフォンも美味しかったけど写真撮り忘れたな~。
こんなもんかな。
手ぬぐいはもうプレゼントしちゃったんだけど(待てない性分★)
家に割と手ぬぐいがあって、被らなくてよかった~と思った。
売り場にあるやつもあった。JAPANっていう、いかにもな日本土産っぽいやつ。
売り場にあるのとは違ったけど、蟹柄もあったし、誕生日ケーキがドーンと描かれてるファンシーなのもあった。やっぱ金魚で正解だったなー。ハンカチ型のはなかったし。
お母さんは手ぬぐいを実用的に使ってるみたいだったけど(夏場、冷やして首に巻くらしい)、眺めてるだけでかわいい。もし自分の部屋あったら、手ぬぐい飾るためだけのあの額縁買っちゃいそうだな。
うぃっふー!最近は特になにもないぜー!
久々にカラオケ言ったら楽しかったぜー!
毎回あそこのカラオケ行くたび思うが、店員さん小奇麗率高いぜ。
清潔感あるぜ。
値段は若干高いがそういうところで重宝してるぜ。
機種が全部新しくなったところも好感が持てるぜ。
フリータイムやってる時とやってない時が未だに掴めないが常連だぜ。
ドリンク飲み放題の場合店員さんが毎回持ってきてくれるシステムは
衛生的っぽいし楽っちゃ楽だけどやっぱどうなんだってとこはあるぜ。
トイレが綺麗なところもポイントが高いぜ。
あまり床がべたべたしてないぜ。
採点システムが終わってるところには目をつむれるレベルだぜ。
関東にしか、店舗ないのだぜ。
ぜ。
久々にカラオケ言ったら楽しかったぜー!
毎回あそこのカラオケ行くたび思うが、店員さん小奇麗率高いぜ。
清潔感あるぜ。
値段は若干高いがそういうところで重宝してるぜ。
機種が全部新しくなったところも好感が持てるぜ。
フリータイムやってる時とやってない時が未だに掴めないが常連だぜ。
ドリンク飲み放題の場合店員さんが毎回持ってきてくれるシステムは
衛生的っぽいし楽っちゃ楽だけどやっぱどうなんだってとこはあるぜ。
トイレが綺麗なところもポイントが高いぜ。
あまり床がべたべたしてないぜ。
採点システムが終わってるところには目をつむれるレベルだぜ。
関東にしか、店舗ないのだぜ。
ぜ。
(
2012/05/24)
16,原稿中
下絵中です。
ネームが辛いので、ネームが終わると、全能感に支配されますね。
そして下絵、ペンいれをしている間は、これで天下とったる!と、なんだこれ…ツマンネ…という思考を行ったり来たりしますね。
毎作品課題を持って取り組むのが大切だと考えております。
今回はとにかく絵に注力する。
というのを決めています。そのための人物でありストーリーです。
二三個、ネームまで描いて全ボツにした話があるんですけど、なんていうか、器用貧乏?だなと自覚しました。
純粋にこういう話を描きたいと思って描いているのか、疑問を持ちながら描いてるのか。
時には疑問に立ち向かい、自分の内面世界に問いかけ続けながら描くことも必要ではありますが、出来るなら生み出されたものを愛しながら育てるように描きたいですね。
なんていうか、例えばキャラの会話とかを、詰将棋みたいな感じにしてしまったり。
そうするとつまらんのができる訳ですね~……。
ていうか、勉強してないと、脳が劣化しゆくのをひしひし感じますね。文章を構成する力が死んでいくのを感じる。人ともあまり会話しないし。
でも一番それが劣化させてはならない部分だと思うので気合いれて回転させなきゃです。
一昨日横浜行きました。
中華街。梅蘭 金閣で昼ごはん。
中華街自体はそこそこ混んでたし、店や屋台やら行列作ってるとこは多かったけど、ここは並ばなかったな。
四人だったので、
梅蘭焼きそば 一皿
油淋鶏 一皿
小籠包(4個)一セット
餃子(7個)一皿
五目炒飯 一皿
を注文して分けました。
やっぱりどのテーブルでも焼きそばは注文されますねー。大体一皿二人前くらいかな。やっぱり美味しかった。奇跡的に嫌いな野菜が入っていない所がかなりポイント高い。
小籠包も、あまり熱々じゃないのが拍子抜けだったけど普通に美味しい。餃子はちょっといらなかったかなー。皮は美味しいんだけど、具の味付けが薬膳的であんまり。焼きギョウザは日本料理だよなーと思う。同じ理由で炒飯もあまり本格的な中華料理店では食べたいと思わない。
で、油淋鶏ですわ。鳥の竜田揚げ的なものに甘酸っぱ辛いソースがかかってる例のアレですわ。これが超美味かった。
バーミヤンにもこれっぽい若鶏の甘酢なんちゃらってのがあって、それも好きなんですけど、これはそれより辛味が強くて良い感じでした。メリハリの効いた辛いものはたまに食べたくなりますねー。鶏自体もジューシーで濃い味のソースに負けてなくて。
焼きそば自体は四等分だとやっぱちょっと物足りない感じはありましたが、全体の量でみるとかなり満腹になりましたねー炒飯あたりが蛇足ですな。
そのあと人が並んでない店でゴマ団子買って山下公園で食べました。これも美味しかった。ちゃんと揚げてるってわかるカリッとした食感が少しだけあって。
それから適当に駅目指して海沿い歩いてたら、ぞうのはなパークなるカフェ的なものがあったのでそこでぞうのはなソフトクリームを食べました。
ぞうのはなを模したソフトクリームに、ぞうの耳をイメージした丸いワッフルコーンが刺さっててかわいい。
一瞬うわってなるほど牛乳でした。特有の生臭さもちょっと最初あるので牛乳嫌いな人は厳しいのかなー。
私は牛乳嫌いですが牛乳の濃いソフトクリームは大好きです。
ま、結局どんなに濃くてもコーンで食べてると最後はコーンのもしゃもしゃ感で終わりますよね。それがコーンの嫌なところです。
選べるなら基本はカップ選ぶ。
こういう食充した次の日にインスタントなもの食べてると体からチカラが抜けてきますね。インスタントなもの、好きですけど。
なんとなく、プライズのフィギュア安く売ってねーかなあと、色々フィギュアの通販サイトを見ていましたら
こんなものを見つけましたーこんなん出るなんて聞いてねーぞ
ねんどろいど 新妻エイジ
うーーーむ、可愛い。がっ!付属品寂しくない?
画材を漫画家持ちしてる腕パーツはときめくけど!
ねんどろいど 真城最高
の付属品のくるくる椅子と組み合わせて、椅子に片足のっけてしゅぴーんポーズとか出来たらかわええんだけどな。でもスケッチブックついてるし、やっぱ可愛い。なにしろ可愛い。
ねんどろいど 高木秋人
まあ付属品一番さみしいのはこの人かな……アルタートケースは可愛いと思う。し、フィギュア自体の顔も可愛いから欲しい。
そしてこれもドーン!ねんどろいど 亜豆美保!!!!
可愛すぎる!!!!これと真城並べたら絶対良くない????
なんていうか、髪の色がすごくいい、ツヤ感が良い。そんな特徴あるキャラデザじゃないと思うんだけど、っていうか作品が好きじゃないとこの造形の可愛さは分からないよね。付属品これもさみしいけどかわいい…。
というわけで、本誌で最終回を迎えたバクマン。のフィギュアの紹介でした。
一個も持ってないけど!欲しいんだよ!ソフマップで新古品でちょっとだけ安いのとかあったんですけどね。真城と秋人さんで値段の差があるとかなしくなる……。
(以降、かわいくね?と思ったフィギュアを淡々とはっていく流れ)
ぷちます キャラクターチャーム
ふおおおおおおっ!おおっ!ああっ小さいかわいい…。
初音ミク cheerful Ver.
売上の一部が震災義援金となるチアフルシリーズ最後の作品。
支援ということでどのフィギュアも応援団とかチアガールとかそういう格好なんだけど、これめちゃくちゃ可愛いな!こういう、浮遊感のあるポーズ好き。フィギュアである意味があるよね。
特にミクフィギュアは、髪の動きで色々差が出ると思うんだけど、そこも秀逸。
瞳がうるりんとしてて可愛い。
ねんどろいど ミニーマウス
ふおおおおおおい!ふおおおおおおおおおい!!
やっぱ付属品すわ。付属品マジ最高。ミニーの家とか好きな人にはたまらなくね?ディズニーの乗り物ももちろん好きだけど、内装や外装にときめくっ!て人向け。
チップとデールも可愛い。ドナルドダックあたり出たらきっと可愛かろうな~。
ねんどろいどぷち アイドルマスター2
やっぱこれー!かわいい。貴音がかわいい。この衣装大好きなので嬉しい。ビジュアル衣装。前のねんぷちの時はボーカル系の衣装だったから、今回どれかなと思ってたんだけど。じゃあアイマス3とか出たらダンス系?
最後に
3DCGでの原型作り
すごい……このフィギュアも布の動きとか全体のまとまりとかめっちゃ可愛くてよくできてるんだけど、こういうふうに出来てくんですねー。きっとフィギュアの原型師は私の中でずっと憧れの職業だなぁ。
立体的な空間把握が苦手だし、根気もないからね。
絵が描けることでも勿論萌えの自給自足は出来るけど、立体物でそれが出来る方が絶対良い。と思う。笑
こんなものを見つけましたーこんなん出るなんて聞いてねーぞ
ねんどろいど 新妻エイジ
うーーーむ、可愛い。がっ!付属品寂しくない?
画材を漫画家持ちしてる腕パーツはときめくけど!
ねんどろいど 真城最高
の付属品のくるくる椅子と組み合わせて、椅子に片足のっけてしゅぴーんポーズとか出来たらかわええんだけどな。でもスケッチブックついてるし、やっぱ可愛い。なにしろ可愛い。
ねんどろいど 高木秋人
まあ付属品一番さみしいのはこの人かな……アルタートケースは可愛いと思う。し、フィギュア自体の顔も可愛いから欲しい。
そしてこれもドーン!ねんどろいど 亜豆美保!!!!
可愛すぎる!!!!これと真城並べたら絶対良くない????
なんていうか、髪の色がすごくいい、ツヤ感が良い。そんな特徴あるキャラデザじゃないと思うんだけど、っていうか作品が好きじゃないとこの造形の可愛さは分からないよね。付属品これもさみしいけどかわいい…。
というわけで、本誌で最終回を迎えたバクマン。のフィギュアの紹介でした。
一個も持ってないけど!欲しいんだよ!ソフマップで新古品でちょっとだけ安いのとかあったんですけどね。真城と秋人さんで値段の差があるとかなしくなる……。
(以降、かわいくね?と思ったフィギュアを淡々とはっていく流れ)
ぷちます キャラクターチャーム
ふおおおおおおっ!おおっ!ああっ小さいかわいい…。
初音ミク cheerful Ver.
売上の一部が震災義援金となるチアフルシリーズ最後の作品。
支援ということでどのフィギュアも応援団とかチアガールとかそういう格好なんだけど、これめちゃくちゃ可愛いな!こういう、浮遊感のあるポーズ好き。フィギュアである意味があるよね。
特にミクフィギュアは、髪の動きで色々差が出ると思うんだけど、そこも秀逸。
瞳がうるりんとしてて可愛い。
ねんどろいど ミニーマウス
ふおおおおおおい!ふおおおおおおおおおい!!
やっぱ付属品すわ。付属品マジ最高。ミニーの家とか好きな人にはたまらなくね?ディズニーの乗り物ももちろん好きだけど、内装や外装にときめくっ!て人向け。
チップとデールも可愛い。ドナルドダックあたり出たらきっと可愛かろうな~。
ねんどろいどぷち アイドルマスター2
やっぱこれー!かわいい。貴音がかわいい。この衣装大好きなので嬉しい。ビジュアル衣装。前のねんぷちの時はボーカル系の衣装だったから、今回どれかなと思ってたんだけど。じゃあアイマス3とか出たらダンス系?
最後に
3DCGでの原型作り
すごい……このフィギュアも布の動きとか全体のまとまりとかめっちゃ可愛くてよくできてるんだけど、こういうふうに出来てくんですねー。きっとフィギュアの原型師は私の中でずっと憧れの職業だなぁ。
立体的な空間把握が苦手だし、根気もないからね。
絵が描けることでも勿論萌えの自給自足は出来るけど、立体物でそれが出来る方が絶対良い。と思う。笑
去年のNHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲
「僕が守る」。敬愛する銀色夏生さんの作詞ということで、聞いてみたのですが、すごく、すごく良い。これを歌える高校生たちが羨ましいと思わざるを得ない。
率直で、優しくて、スッと胸に染みこんでいく歌詞。
生で、高校生の合唱聴いたら更に良いんだろうなぁ……。
歌詞が単純すぎる、って言う人もいるけれど、多分、今この時代に、高校生が、こういう歌を歌うってことに意味があると思える。
そんなの当たり前じゃん、とか、言われなくてもわかるよ。ってことを、見失ってしまうのが、思春期の弱さであり、強さなんじゃないかな。とか思う。
だから「分かりやすい単純な歌詞」というけれど、ここに歌われていることを、心から理解する、理解するというよりは、自分の哲学や生き方の一部にするっていうことが、どれだけ果てしない道のりなんだろうって考えてみてほしい。
そして、人と人、地球に住む私達全体を包み込むような、絆を感じさせる曲調でありながらも、眼の前の誰か大切な人と私、という「you&me」の関係も目に見えないけれど確かに存在し、愛おしいものだよって改めて教えてくれるような。
これが歌えるって本当にいいなぁ。ちょっと、いやかなーり綺麗に歌うのは難しそうだけど。
ていうか、合唱って人生のほんとに限られた時間にしか出来ないんだよね。人と声を合わせるってさ……そのことに気付くのもまた、過ぎてから。
「僕が守る」。敬愛する銀色夏生さんの作詞ということで、聞いてみたのですが、すごく、すごく良い。これを歌える高校生たちが羨ましいと思わざるを得ない。
率直で、優しくて、スッと胸に染みこんでいく歌詞。
生で、高校生の合唱聴いたら更に良いんだろうなぁ……。
歌詞が単純すぎる、って言う人もいるけれど、多分、今この時代に、高校生が、こういう歌を歌うってことに意味があると思える。
そんなの当たり前じゃん、とか、言われなくてもわかるよ。ってことを、見失ってしまうのが、思春期の弱さであり、強さなんじゃないかな。とか思う。
だから「分かりやすい単純な歌詞」というけれど、ここに歌われていることを、心から理解する、理解するというよりは、自分の哲学や生き方の一部にするっていうことが、どれだけ果てしない道のりなんだろうって考えてみてほしい。
そして、人と人、地球に住む私達全体を包み込むような、絆を感じさせる曲調でありながらも、眼の前の誰か大切な人と私、という「you&me」の関係も目に見えないけれど確かに存在し、愛おしいものだよって改めて教えてくれるような。
これが歌えるって本当にいいなぁ。ちょっと、いやかなーり綺麗に歌うのは難しそうだけど。
ていうか、合唱って人生のほんとに限られた時間にしか出来ないんだよね。人と声を合わせるってさ……そのことに気付くのもまた、過ぎてから。
(
2012/04/20)
11,将来の
新しいPCが家に来たり、バイトの面接に行ったり、何も無いようでそれなりに何かしてたら、結構更新してなかった。
銀色夏生さんのつれづれノートシリーズの新刊が出ましたな。
ここ最近の巻は、トイレで適当に開いたページを読むっていう、あまりしっかりとした読み方はしてないんだけど、今回は最初からちゃんと読もうかと。
そうしたら序盤でいきなりグッと胸を掴まれるような話がありました。
「なりたいものというのは(職業や成功や欲しい品物を手に入れる、ではなく)、どういう心理状態・状況でいたいかということであるべきだ」
という話。すごく分かるなー。この一節を読んだ時、感動とかいうよりはビビっとアンテナが反応したという感じだった。
なんというか、今だから響いたのだと思う。
少し前ならそうかもねってサラッと流し読んでいたんじゃないかな。
大学に行けないってなった時に、こじつけ的に、まあ、大学行ったからって幸せな人生を獲得出来るとは限らないんだけどね。と思った。
最初はまさしく自衛の為に、そういう考えをしたけど、やっぱり、冷静になっても、それは事実だと思うようになってきた。
というかこれまで、そもそも、どういう将来が、自分にとって幸福であるのかすら、深く考えても、空想してもなかったのだな。と思う。
将来の夢、と聞かれて、一応答えるようなものはあるけれども、どういう自分でいたいか、ということの本質的な答えではなかった。
職業はその本質的な願いに近づく手段で、更に学校はその手段を得る為の手段で、ただ無数の道、可能性の一筋に過ぎない。多分、そこに固着しすぎることはいつか、虚しさを生むのだろう。
で。少し、その「なりたい心理状態・状況」を考えてみました。
私の、今の、将来こうありたいという希望は、「好きな人が、どこにいてもいつでも会いたい時会いにいける」ということ。
えー?って思われるかも知れないけど(笑)
一人でいることは好きだし、苦じゃないけど、それは、今まで好きな人と会うことも気軽に出来ていたからなんだよね。
新生活で、忙しくなると、きっとそういう機会も減るし、しばらくは、顔を思い出すのも、疎かになると思う。
けれど幸いにも、今、自分は、そのありたい状況に近いところにいられている。
だから、世間的にアレな状況でも、幸せな感覚はある。
これを、将来もずっと、維持するのはおそらくすごく難しいことで、人が、知らぬ間に失いがちな幸せなんじゃないかな。
でも、その幸せを意識して、感じて、そうある為の努力さえしていれば、全く無謀な夢ではない。その為なら、手段(職業など)にはそこまでこだわりもない(極端に言えばバイト生活でも、株式でも、ギャンブルでもいい)。
物質的なものだけじゃなくて、こういう精神的な思考のリフレッシュは、人生を楽しく、おもしろいものにしてくれるなぁ。だから、読書はいいよね。美味しいものを食べて、心がふわふわするとか、温泉に入って、心が落ち着くとか、そういうのと同じ効果が、傍目には分からないけれど全身をかけめぐって、生まれ変わる感覚。
人が一番変えられるのは自分自身の心だって思う。
もし機会があれば、みんなの将来の夢を聞きたい。
銀色夏生さんのつれづれノートシリーズの新刊が出ましたな。
ここ最近の巻は、トイレで適当に開いたページを読むっていう、あまりしっかりとした読み方はしてないんだけど、今回は最初からちゃんと読もうかと。
そうしたら序盤でいきなりグッと胸を掴まれるような話がありました。
「なりたいものというのは(職業や成功や欲しい品物を手に入れる、ではなく)、どういう心理状態・状況でいたいかということであるべきだ」
という話。すごく分かるなー。この一節を読んだ時、感動とかいうよりはビビっとアンテナが反応したという感じだった。
なんというか、今だから響いたのだと思う。
少し前ならそうかもねってサラッと流し読んでいたんじゃないかな。
大学に行けないってなった時に、こじつけ的に、まあ、大学行ったからって幸せな人生を獲得出来るとは限らないんだけどね。と思った。
最初はまさしく自衛の為に、そういう考えをしたけど、やっぱり、冷静になっても、それは事実だと思うようになってきた。
というかこれまで、そもそも、どういう将来が、自分にとって幸福であるのかすら、深く考えても、空想してもなかったのだな。と思う。
将来の夢、と聞かれて、一応答えるようなものはあるけれども、どういう自分でいたいか、ということの本質的な答えではなかった。
職業はその本質的な願いに近づく手段で、更に学校はその手段を得る為の手段で、ただ無数の道、可能性の一筋に過ぎない。多分、そこに固着しすぎることはいつか、虚しさを生むのだろう。
で。少し、その「なりたい心理状態・状況」を考えてみました。
私の、今の、将来こうありたいという希望は、「好きな人が、どこにいてもいつでも会いたい時会いにいける」ということ。
えー?って思われるかも知れないけど(笑)
一人でいることは好きだし、苦じゃないけど、それは、今まで好きな人と会うことも気軽に出来ていたからなんだよね。
新生活で、忙しくなると、きっとそういう機会も減るし、しばらくは、顔を思い出すのも、疎かになると思う。
けれど幸いにも、今、自分は、そのありたい状況に近いところにいられている。
だから、世間的にアレな状況でも、幸せな感覚はある。
これを、将来もずっと、維持するのはおそらくすごく難しいことで、人が、知らぬ間に失いがちな幸せなんじゃないかな。
でも、その幸せを意識して、感じて、そうある為の努力さえしていれば、全く無謀な夢ではない。その為なら、手段(職業など)にはそこまでこだわりもない(極端に言えばバイト生活でも、株式でも、ギャンブルでもいい)。
物質的なものだけじゃなくて、こういう精神的な思考のリフレッシュは、人生を楽しく、おもしろいものにしてくれるなぁ。だから、読書はいいよね。美味しいものを食べて、心がふわふわするとか、温泉に入って、心が落ち着くとか、そういうのと同じ効果が、傍目には分からないけれど全身をかけめぐって、生まれ変わる感覚。
人が一番変えられるのは自分自身の心だって思う。
もし機会があれば、みんなの将来の夢を聞きたい。
(
2012/04/10)
8,決意
今エレ片聴いてるんだけどこの発言ちょっと琴線
片桐「USJは金にモノを言わせれば楽しい」
やだわそんなテーマパーク!
(正確にはお金さえ使えば、快適に園内を回れるという意味合いです)
そしてさらに、パレードについて、
「電飾が足りなくて気持ち悪いのばっか出てきてイイ!」
いつか行かなきゃだな~、こりゃこりゃ
片桐「USJは金にモノを言わせれば楽しい」
やだわそんなテーマパーク!
(正確にはお金さえ使えば、快適に園内を回れるという意味合いです)
そしてさらに、パレードについて、
「電飾が足りなくて気持ち悪いのばっか出てきてイイ!」
いつか行かなきゃだな~、こりゃこりゃ
(
2012/04/07)
6,桜
見てきました。
半蔵門駅で下車、そこから歩いて皇居や武道館の周辺をフラフラ歩いてきました。
満開!というよりは満開な木もあれば8、9分咲きの木もあるという感じですね。そこそこ風は吹いていましたが、桜吹雪とはなっていませんでした。明日、明後日あたり気温が上がればかなり花見時になるのではないかと思います。
まだ、屋台も殆ど出てなかったです。
綺麗。iPhoneのカメラなんですけど、天候が曇りなのもあってあまり上手く写せなかったので加工で誤魔化してます。
車から見たら綺麗でしょうね~。水面に花びらが見られたら良かったんですが。
石焼き芋屋さんが…
皇居です。広い。人もまあまあいますが、とにかく広いので、ゆっくり写真を撮るもよし、歩くもよし。
松なども雰囲気があって良いですね。
桜の中でも枝垂桜は特に好きです。
これは紅枝垂とかなのかな。
桜ってなんでこんなに可愛らしい咲き方をするのか。
水面に花びらがないと淋しい。
武道館あたりです。ここは満開も満開という具合でした。素晴らしい!
他の方の携帯が写り込んじゃってるよね…
やはり桜は良いですね。
木に咲くところが良いです。
桜は、空が青いことを知っていて、白色に咲くのでしょう。
春、新生活をはじめるキミへエール!
明日、というか今日はお花見行ってこようと思います。
昨日ニュースで東京の桜が満開と言っていたので。きっと心が洗われると思う。
さっきの記事色々昂ぶりすぎて感想ほぼ言ってないけど、純粋に元気とやる気が出た。
「大学行かないで漫画家目指すって…それでいいの?」と言われたばっかりだったからっていうのもあるけど。
そういうのは圧倒的努力の前に無に帰する言葉なんだなって。
だから、それに対して理屈で返すんじゃなくて、ただただ自分のやらなきゃいけないことをやれば良いんだなと思い直しました。やれば良い、というか、やらなきゃならない、だけど。
あー桜楽しみ!あまり風が強過ぎないと良いのですけど。
(
2012/04/06)
4,卑屈の森
(こういう人はみんなエレ片を聴いたらいいのにの図)
今日のアメトークは、片桐さんが出てたら、というのを想像して面白かった。女性苦手、というかモテないエピソードにことかかない方ですから…(バレンタインデーチョコばっきばき事件など)。
まあ、苦手とモテない、は違いますヨネー…(今日アメトークにでていたメンバーはモテる側の人間ですよね皆さん…むしろモテない側から妬まれる対象でさえある)。
Podcastが数ヶ月分溜まっていてそれを細々と消化中。本放送はだいたい聴いてるから何か懐かしい気持ちになる。
やついさんが、犬を飼って本当に人生が変わりはじめてる感じが面白い。
最後にライブ行ったのは鬼ヶ島か?大分飢えてる…今年は色々見にいけるといいな。エレ片はもう今年中の公演はないようで残念です。
少なくともKOC準決勝の東京でやる分は見たい。
今度賞レースあたりのツイートまとめてみようかな。大概昂ぶっててめちゃくちゃ言ってたりするから恥ずかしくて見返さないけど反省に。
今年のKOCはやっぱり鬼ヶ島を一番応援することになるかなー。楽しみだなぁ…これがあるおかげで、例年夏休み予定スッカラカンでも楽しかったよ。
(
2012/04/05)
3,印税生活
こういうのを見ると漫画、頑張りましょう…と思えてくるゲンキンさ。
雰囲気重視な、若干暗めな設定の漫画を考えてる。16ページ。
ファンタジック貴族もの。
なんていうんだろう、ロマンス?ときめき?そういうのがLaLaって割と重要なというか、需要がある気がする。
乙女ゲーのコミカライズ版が連載してるくらいだしね。
少女漫画だからそりゃときめきは大事なんだけど、別マ、ベツコミ、とかとはまた違いますな。
ロマンス。ロマンスってなんだよ…でもロマンスなんですよ。
基本的に漫画雑誌はトイレに置いてあるんだけど、入るたびそういうことを考えながら熟読しています。
LaLaはデビュー賞の作品などが掲載されないのでそこが残念だなーといつも思う。
(
2012/04/04)
2,春
交換日記のような空間にしていきたい。
ウォーターサーバーって意外と安く設置出来るんですね。あと会社によってデザインも様々で驚きました。いかにもなものから、オシャレなオフィスに置いてありそうなものまで。
家で水ってほとんど飲まないですけど、そういうのあったらたくさん飲むかなぁ。
私にとっては、どっちかっていうと、氷サーバー的なものの方が魅力的ですね。
小粒でシャリシャリの氷がドドドドと出るようなね。
そういうのはレンタルしてないのでしょうか。
書店に行くと大体の本が面白そうであり、一生をかけてもその数パーセントしか読めないであろうことを思うと、一旦新しい本を出すのは止めないか?という気になります。
小説に限定するなら平成以降のものは一切なくったっても十分名作に溢れているんでしょうね。
1Q84の文庫版が平積みされていました。読みたいような、そうでもないような。村上春樹といえば、書店でねじまき鳥を見るたび、これ持ってたかなぁと悩んでしまいます。家にある気もするし、ない気もします。まあ面白い本だから、ダブってしまったら人にあげたりしても良いんですけどね。
何となく村上春樹は電子書籍でも良いなぁと思います。あまり紙に印刷されているというところにこだわらなくても良いというか。それよりは読みたい時すぐさま読める環境に…ああでもなら本のほうがいいのか…電子書籍はしおりの操作が面倒だったりします。多分、慣れたら実際の本と同レベルの感覚で使えそうですが。
とにかく今読みたくなった、春樹を。別に1Q84じゃなくていいしねじまき鳥でもなくていい。
短編全集を文庫化してくれたら良いのですけどねぇ。
ウォーターサーバーって意外と安く設置出来るんですね。あと会社によってデザインも様々で驚きました。いかにもなものから、オシャレなオフィスに置いてありそうなものまで。
家で水ってほとんど飲まないですけど、そういうのあったらたくさん飲むかなぁ。
私にとっては、どっちかっていうと、氷サーバー的なものの方が魅力的ですね。
小粒でシャリシャリの氷がドドドドと出るようなね。
そういうのはレンタルしてないのでしょうか。
書店に行くと大体の本が面白そうであり、一生をかけてもその数パーセントしか読めないであろうことを思うと、一旦新しい本を出すのは止めないか?という気になります。
小説に限定するなら平成以降のものは一切なくったっても十分名作に溢れているんでしょうね。
1Q84の文庫版が平積みされていました。読みたいような、そうでもないような。村上春樹といえば、書店でねじまき鳥を見るたび、これ持ってたかなぁと悩んでしまいます。家にある気もするし、ない気もします。まあ面白い本だから、ダブってしまったら人にあげたりしても良いんですけどね。
何となく村上春樹は電子書籍でも良いなぁと思います。あまり紙に印刷されているというところにこだわらなくても良いというか。それよりは読みたい時すぐさま読める環境に…ああでもなら本のほうがいいのか…電子書籍はしおりの操作が面倒だったりします。多分、慣れたら実際の本と同レベルの感覚で使えそうですが。
とにかく今読みたくなった、春樹を。別に1Q84じゃなくていいしねじまき鳥でもなくていい。
短編全集を文庫化してくれたら良いのですけどねぇ。
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
noffa
性別:
非公開
ブログ内検索
P R